有効活用のサイクルを共に構築する
ただ再利用するのではなく、新たなアプリケーションを組み立てる
炭素繊維を含む使用済みの製品や製造工程で出る規格外品や端材。そうしたポストコンシューマーから炭素繊維だけを取り出し再利用をすることで、環境負荷の低減はもちろん、新たなビジネスの構築も目指しています。
ただ再利用するのではなく、新たなアプリケーションを組み立てる
炭素繊維を含む使用済みの製品や製造工程で出る規格外品や端材。そうしたポストコンシューマーから炭素繊維だけを取り出し再利用をすることで、環境負荷の低減はもちろん、新たなビジネスの構築も目指しています。
炭素繊維の需要と供給が増加していく中で、ポストコンシューマーのリサイクルは大きな課題となっていました。以前はそのほとんどが埋め立てにより廃棄されていましたが、近年では様々なリサイクル技術が開発されてきました。
日本ポリマー産業では、ポストコンシューマーである炭素繊維製品を、自社所有の大型炉で複合化された樹脂を燃焼させる熱分解法で炭素繊維を取り出し、再利用しています。
また、廃棄に困ったポストコンシューマーを一方的に引き取る(買取はしていません)のではなく、炭素繊維を取り出してリサイクルをした後にどのような有効活用やアウトプットをするのかの「アプリケーション」を共に組み立てていきたいと考えています。
ポストコンシューマーから取り出した炭素繊維を、チョップドファイバーやペーパー、フェルトなどへの加工やコンパウンド。さらには、日本ポリマー産業の協業ネットワークを活用し、ご希望の製品を開発、製造することも可能です。
プレコンシューマーを取り扱ってきた日本ポリマー産業だからこそできる、ポストコンシューマーの再利用。環境への配慮だけが目的ではなく、ビジネスとして生産ラインの循環や製造コストの削減などの利益にもつながります。
どのようなアプリケーションやアウトプットで、行き場を失ったポストコンシューマーを有効活用させることが可能なのか、ぜひ一緒に考えていきましょう。
01
風車の軸受け(引抜き成形材料)から焼成法により樹脂を焼き飛ばして炭素繊維を取り出し、nps独自の表面処理を施してチョップド加工をしております。
02
水素タンクの端材、使用済み品、タンク製造前のトウプリプレグから樹脂を焼き飛ばし、取り出した炭素繊維をチョップド加工いたします。